第4回富士山マラソン完走レポート!絶景連続42.195kmの魅力!

スポーツ

フルマラソン完走の感想

富士山マラソンは、まさに「走りながら感動できる」大会でした。スタート直後は気温が低めで、走りやすいコンディション。序盤は、フルマラソン特有の全員がゆったりペースで逆に負荷がかかる気がしつつも、5kmを過ぎたあたりから人がばらけ始めスムーズに進むものの、河口湖を周回するあたりから、かなり脚に負担がかかってきました。特に30kmを過ぎたあたりで感じる疲労と、なぜお金を払ってまで苦しい思いをしなくてはいけないのだろうかと言った自問自答で精神が疲れてました。そして後半のコースがなかなかの難所。しかし、地元の方々が寒い中してくれた沿道からの応援と、遮るものが何もない雄大な富士山の絶景が力を与えてくれ、最後まで走り切ることができました。ゴールした瞬間の達成感は、何にも代えがたいものでした!(お金を払えば達成できるわけでも無いので・・・笑)

富士山マラソンならではの魅力

富士山マラソン最大の魅力は、何といっても 「絶景」 です!

  • 富士山を間近に望みながら走れる:晴れた日は、12月間近の乾燥した空気の中、澄んだ空にそびえる富士山が目の前に広がり、まるで絵画のような景色の中を走ることができます。

  • 河口湖・西湖の美しい湖畔コース:水面に映る富士山の姿は幻想的で、疲れを忘れさせてくれるほど。

  • 紅葉の美しさ:年によるかとは思いますが、私が初めて参加した第4回大会(2015年)は晩秋の時期に開催されたため、色づいた紅葉と富士山のコントラストが最高でした。

  • アップダウンのあるコース:景色を楽しみながら変化のあるコースを走れるので、単調にならず飽きない。

「こんなにも美しい景色の中で走れるのか!」と感動しながらの42.195kmでした。

初参加者向け!富士山マラソンの楽しみ方

しっかりと坂道対策を!

  • コースにはアップダウンがあるので、普段の練習で坂道を取り入れると安心です。普段はあまり年齢を気にしないですが、私の準備不足もあり、普段からしっかり練習をしているシニアの方に後半スイスイ抜かれていきました・・・!

気温対策を万全に

  • スタート時の朝は冷え込みますが、走ると暑くなるので、体温調整しやすい服装がおすすめ。ただ、ゼッケンをピンで服に直接固定するので、お気に入りの服はあまり着れないかも・・・後はスタート前にカッパみたいなのを着て、スタートしたら途中のゴミ箱に捨ててたランナーもいましたね。真似したいなーと思ってました。

エイドで地元グルメを楽しむ

  • マラソン大会ならではの補給食を楽しみながら走るのも魅力のひとつ。個人的には、あんぱんがすごく美味しかったです!確かフジパンだったような・・・?

写真を撮るなら前半がベスト

  • 絶景ポイントが多いので、余裕がある前半で記念撮影をするのもおすすめ。ただ後ろからどんどん他のランナーが来て、衝突してしまうので、周囲に気を配って撮影をしてください!

まとめ

富士山マラソンは、単なるレースではなく、「富士山の絶景を堪能しながら走る特別な体験」ができる大会です。初心者でも景色を楽しみながら挑戦できるので、完走を目指すだけでなく、風景と雰囲気を味わいながら走るのがポイントです。毎年ぜひ参加したいと思える、大満足のフルマラソンでした!

次のマラソン大会の候補として、ぜひ2025年11月頃に開催予定の富士山マラソンを検討してみてください!

※最後に実際に走ってた写真載せときます。服装の参考になれば幸いです!(汗冷え無ければ最適でした)

コメント