
今回は、埼玉県秩父市にそびえる両神山(りょうかみさん)を登ってきました!標高は1,723mと比較的低めですが、コースにもよって、標高差が1,000m以上あります。
日本百名山にも名を連ねる名峰で、古くから信仰の山として崇められてきた歴史もあります。
標高は比較的高くないものの、登山道には鎖場や岩場が連続し、スリル満点。アスレチック感覚で楽しめる、まさに“冒険心くすぐる”山でした!
両神山基本情報

- 山名 :両神山(りょうかみさん)
- 標高 :1,723m
- 所在地 :埼玉県秩父市
- 分類 :日本百名山
- 特徴 :岩場と鎖場のスリルが魅力!奥秩父の展望と信仰の雰囲気を併せ持つ山。
- アクセス:一番人気のルートは「日向大谷登山口」から。
秩父鉄道「三峰口駅」や西武秩父駅からバス利用が便利です。車の場合は登山口駐車場(有料・無料)があります。
アクセスはやや不便ですが、その分、静かな山歩きが楽しめます!
登山ルート紹介
今回は王道の「日向大谷ルート」を選びました。
日向大谷登山口〜清滝小屋

登山口からしばらくは静かな樹林帯を歩きます。沢沿いの道は苔むした石と水音が心地よく、森林浴にはぴったりの癒しコース。
標高1,200m付近の「清滝小屋」で小休止。ここから先、山の表情がガラリと変わります!
清滝小屋〜両神山山頂

清滝小屋を過ぎると、待っているのは鎖場と岩場の連続。
岩肌に手をかけ、足場を慎重に選びながら登るこの道は、まさに“探検隊気分”。危険箇所はしっかり鎖が整備されていますが、慎重に進むことが大切です。
最後の鎖場を越えれば、両神山山頂!
天気が良ければ、秩父の山並みから八ヶ岳や南アルプスまで望める大パノラマが広がります。
下山後も楽しい!両神山の楽しみ方
登山のあとは「西武秩父駅前温泉 祭の湯」西武秩父駅前温泉 祭の湯で疲れを癒しました!
そして秩父名物「わらじカツ丼」でしっかりエネルギー補給。体も心も満たされる大満足の一日です。
こんな人におすすめ!

- 岩場や鎖場のある登山が好きな方
- 百名山制覇を目指している方
- 冒険気分を味わいたい方
- 奥秩父の自然や静かな山歩きが好きな方
まとめ
両神山は、標高こそ控えめですが「登山の楽しさ」をギュッと詰め込んだ一座です。
岩場歩きのスリルと、山頂での爽快感。樹林帯の静寂と、信仰の雰囲気が漂う独特の空気感。
一度登れば、きっと記憶に残る山になるはずです。
コメント