皆様は、ゴルフというスポーツについてご存知でしょうか?
私は新社会人になるまで、ゴルフについては、球を飛ばしてカップに入れるおじさんのスポーツだなと言った印象しかありませんでした。実際に体験したことのないスポーツだったので、特に興味も無く、テレビ中継も観ていなかったので、自分が始めて続けるとは全く思いませんでした。そんな普通の新社会人がゴルフを趣味にするまでと、おすすめな理由を合わせてご紹介していきます。ゴルフは、紳士のスポーツであると同時に、人生でずっと楽しめる生涯スポーツです!!
意外と自分に合った生涯スポーツを見つけるのは、難しいかと思いますのでご参考までに!
Contents
ゴルフを始めるまで
- ゴルフを始めた時のエピソードは、新卒として会社に入り、
接待のために必要だと言われ半強制的に始めたと言ったあるあるパターンでした・・・(笑) - 初めての道具に関しては、正直付き合いで始めるので、
はまらなかった時を考えAmazonで一番安いフルセットを購入しました。 - 休日まで会社のために使うのは、最初は正直躊躇しました・・・
他の新卒入社員は、みんな参加していたので断れる空気も無く、
また昇進とかに関わるのかな〜と考えて、渋々始めるといったメンタルだったので、
あまり練習に行っていなかったです・・・(笑)
初めての打ちっぱなし
- 初めての練習は、仕事帰りに先輩に連れて行っていただいた打ちっぱなしでした。
最初は、まぁボールにクラブが当たらない当たらない・・・(笑)
力めば力むほど、当たらず・・・ 苛立ちと共に練習してた記憶があります。 - 初めての打ちっぱなしは、システムが良くわからなかったので、これから始めることを検討している皆様があまり迷うことがないように、基本的なシステムを書き出してみました。
内容は次の段落の通りです。可能な限りわかりやすく文章になるよう努力しました・・・!
初めての打ちっぱなし
1. 受付に行く
ゴルフ練習場に到着したら、まずは受付カウンターへ向かいます。
2. 利用方法を確認
初めて利用する場合は、以下の点を確認します。
- 料金体系(時間制 or 球数制)
→私は基本的に時間制が好みです! - 打席の種類(1階・2階、オートティーアップ機能の有無など)
→ここは基本的に一番回数が高い所です。(安い!!) - 支払い方法(現金、カード、プリペイドカードなど)
- レンタル品の有無(クラブやシューズの貸し出し)
→一番最初は、レンタルでクラブをお借りしました。
私が行ったところだけかは定かではないですが、
初心者はドライバーレンタル不可でした・・・
3. 受付手続き
受付では次の作業をします。
- 会員制の場合:会員カードの提示 or 新規登録
- 非会員の場合:そのまま受付(施設によっては会員登録必須の場合もあります)
- 利用したい打席の指定(自動で指定される場合もあり)
- プリペイドカード購入 or ボールの購入(球数制の場合)
4. 打席へ移動
- 受付で案内された打席番号を確認し、指定の打席へ向かいます。
- 施設によっては、ボール貸出機にカードを通してボールを受け取るシステムもあります。
5. 練習開始
- 大きな声を出したり、決められた人数以上でスペースに入らず練習を楽しみます。
私は大体一回行くと、120分コースが多いです。
久しぶりに行くと基本的に筋肉痛になります・・・(笑)
6. 退場時の流れ
- 時間制の場合は、終了後に精算が必要なこともあります。
- プリペイドカードやICカードを利用する施設では、次回以降も使用可能な場合が多いです。
施設ごとに異なる部分もあるので、
初めて行く場合は事前に公式サイトを確認するのがおすすめです!
初めてのラウンド
-
- 初ラウンドに出た時の思い出は、
ゴルフって朝早い・・・!お昼ご飯美味しい・・・!でした。
どこでゴルフをするかにもよりますが、この時は始発電車で静岡県まで行きました。
朝が早いので、必然的にお昼ご飯までに起きている時間が長いし、
運動して疲れているので、ご飯が美味しい美味しい(笑)空腹は最大のスパイスでした! - 初ラウンドでは、周りに合わせてお酒を飲みながらラウンドしてしまい、
お酒が回る回る・・・(笑)
スコアも散々だったので、そこからお酒を飲みながらラウンドすることは無くなりました。 - 初ラウンド後の感想は、意外とゴルフって悪くないかも・・・でした。
もちろん一回一回にかかるお金は、一般的な趣味よりは高額ですし、時間もかかります。
しかしながら、自然の中で、次のホールはどう攻略しようかと、
ゲームの攻略を考えるみたいな瞬間は、とても好きです。
自分の思い描いた通りにボールを打てた時の、
ドーパミンは他では得難いものがあります。(個人的にはギャンブル≒ゴルフかなと・・・(笑) - 初ラウンドしたゴルフ場については、リンクを貼っておきます。
また、スコアは「172」でした!結構叩いていて、途中で何度心が折れたか・・・(笑)
BOBOSカントリークラブ 久慈川コース
- 初ラウンドに出た時の思い出は、
そこからのゴルフとの向き合い方
- この時の初ラウンドをきっかけに、当時は細々ではありますが、
職場の先輩や同僚とラウンドをしていきました。
結局、新型コロナウイルスの影響で、取引先とのゴルフは一度しか経験せず、
転職をしてしまいましたが、良き思い出です。 - ラウンドの予定が、無い時でも定期的に打ちっぱなしには足を運び、ストレス解消しています。
- ゴルフにはまった結果として、今度はゴルフボールや、他の道具に興味を持ち、
いろんなゴルフショップを巡っているお話は、また今度できればと思います。
まとめ 〜ゴルフを始めるにあたって〜
- ゴルフを始めたことで、様々な世代と一緒に遊べるスポーツを得たのは大きいです。
また、人生100年時代において、いつまでも楽しめるスポーツがあるといったことは、
とても良いことなのかなと考えています。
また、純粋にゴルフの戦略性は病みつきになります。(結構みんなの性格出る気がします。) - これからゴルフを始める方は、最初は全部レンタルで問題ないかと思います。
皆様が思っているより、ゴルフを始める敷居は低いです。
ある程度の服装を気をつければ、特にゴルフ場から怒られることも無いです。
私は、パーカーでも注意されたことありません。
ドレスコードにはジャケット着用と書かれていますが・・・
結局はゴルフ場によるかとは思いますが・・・
以上が、私が現在も続けているし、今後も末長く続けていくであろうゴルフの最初の思い出でした!
今後も、ラウンドするたびに、どんどんお伝えできればなと思うので、お付き合いください!!
※下の写真は、別のゴルフ場で撮ったのですが、
日没時の雰囲気だけでもと思い・・・掲載しました!
コメント